そうこうしているうちに、4日目です。
朝のニュースを聞いた限りでは、ストは取りあえず中止のようでした。
朝ごはん(ターキーハム、卵、レタス、トマト、オンロール)食べながら、今日の予定を考えます。
午前中に洗濯に行って、その後どうするか。ステップスのバレエにしようか・・・。そこで思い出しました。
踝をちょっと痛めてたんだっけ。これはバレエのシャッセやジャンプはつらい。取りあえず洗濯機回って
いる間に考えましょう。
NYでは殆どの家に(アパート)洗濯機はありません。皆コインランドリーに洗濯しに参ります。
日本人の中には不衛生だという人もおりますが、アメリカ人に言わせると、だから洗剤を入れるんじゃないか、
ということになります。私もそれに賛成派です。その後乾燥機のすさまじい熱を(日本の乾燥機はぬるい)
加えれば、多少の細菌なんかあの世行きです。
歩いて10分くらいの所にランドリーがあるのを見つけておきました。そこへ向かいます。
実は、前日に気がついていたのですが、洗剤を持ってくるのを忘れていたのです。でもノーテンキな筆者、
水洗いでもやらないよりはマシ。そう考えてトコトコ歩いておりますと、99セントストア発見。覗いてみると
4回分の小さな洗剤の箱がありました。
安心してコインランドリーへ。洗濯物をブチ込んで、回っている間にドラッグストアへ。
ソフトナーを買います。乾燥機専用のシートタイプのもの。日本では使えない(我が家には乾燥機ありません)
のですが、これのキツイ匂いが好きなもので。
乾燥機が25セントで何分回るか聞いてみると、7分とのこと。5枚入れます。長い時間ではないので、ボー
っと待つことに。外にはバス亭が。でもバスの姿は見えません。通りの向こう側には、地下鉄の出口が。
出てくる人はいません。
ストは延期になったとは言え、やはりまともには動いていないようです。
35分で終わるはずの乾燥機が、何時までたっても止まらないので(よくあるんです)店のおばちゃんに言って
取り出しました。あつあつのホコホコに乾いてるのが、嬉しい。
一旦部屋に帰って、これらを放り込み、さて観光客しましょう。
と言っても、どこに行くあてがあるわけで無し、取りあえず真っ直ぐ北にある自然歴史博物館へ。
幸い地下鉄はすぐ来ました。
行ってみたら、おや値上げですか。
こちらの美術館、博物館にはサジェスチョンというのがありまして。名の通り、このくらいは払ってね、という
目安の金額なんですが。$10ですか、学生で。
筆者、住んでた当時ははっきり言って真面目に払ったことはありません(何て奴)。お金無いから、ってせい
ぜい$2くらいかな払ったのは。でもビジターになってからは、一応払うことにしてます。
でも$10は高い。予定変更して、イーストのメトロポリタン美術館へ。これも運良くすぐバスが来てくれました。
こちらは学生で、$7。まあ、いいか。入りました。
ちなみに筆者は、学生証を持ってます。っていうか、ダンススタジオのIDがあれば、学生で通るんです。
中に入って最初に行くのは、1階奥。クリスマスツリー。
ここは日本人にはあまり知られていないようですが、素晴らしいツリーがあります。キリスト生誕を中心に
ツリーには天使たちが舞っているという、360度見られるツリー。エンジェル・ツリーと呼ばれています。
宗教美術の奥に位置しているので、見落とされがちですが一見の価値あり。
いい気分になったところで、ランチ。高いのを承知でカフェテリアへ。
ここも変わってました。前の方がスノッブで良かったな。
セルフサービスです。サラダをごってり食べました。
その後は、17世紀の絵画(お気に入りです)を見たり、丁度やっていたゴッホ展を見たり。
いつも思うことですが、世界の名画が何気に、ガラスも張られずに飾ってあるのを見られる幸せ。日本で
美術館に行くのが、馬鹿馬鹿しくなること請け合いです。
広いので、人ごみもありません。只、迷子になります、ご注意。
脚も疲れたので、のんびりバスで戻ります。
途中メーシーズに寄り、先日見つけたバゲージを散々考えた末、買うことにしました。$100弱、元値は
$200だからまあいいか。
夕食はピザとお菓子で済ませ、1日終了しました。
でも筆者、ちょっとセンチに。
古いバゲージのことです。思い起こせば、お世話になりました。
ダンスのツアー(お仕事です)で行った、サウスキャロライナにも一緒に行ったし。本当にこのバゲージには
思い入れがあったんですが、形あるものとは何時かはお別れなのです。
明けて5日目、最終日です。
レッスンの予定は決まってました。
朝10:00スタートのカニングハムへ。ホテルのロケーションからは、とても楽に行かれるのでのんびり出ます。
朝飯もしっかりと、今朝はデリのフレンチトースト、ソーセージ添え。
土曜の朝はベーシッククラス。なのに先生張り切りすぎ。朝イチでティルトのオンパレードは堪えます。踝が、
おまけに朝飯が重すぎたか、胃の調子も宜しくなくてリタイア。
オバサン、年ねぇ。
ついでにダウンタウン少しうろついたものの、何も戦利品も無くてホテルに帰ることに。
後はホテルの周りを少し散歩がてら歩いて、休養日にしました。日本に戻ればのんびり出来ないわけですし。
買い物少々。
そして、パッキング。バゲージが少し大きくなったので、全部入りそうだったけど、持ち上がらなくなると困る
のでショルダーと分けました。
夕食もホテル内のレストランで。まあ、高い!・・・出るのを面倒くさがるとこうなるという見本です。
後はひたすら、グータラ。
なーんにも無い1日でございましたわ。
さて、出発日。
5:30AM起き上がる筆者。
朝飯無しでは動けません。下に行ってみると、ホテルのデリが開いてました。サンドウィッチやコーヒー、ジュ
−スなど最後の散財をします。しっかり腹に詰め込んで、荷物もまとめ時間待ち。
6:50AMに部屋を出る。1日分残ったメトロカードは、誰か使えるだろうとメッセージを付けてテーブルに残し
たし。
電話も何も使って無かったので、チェックアウトは何事も無くすんで。
結局列車で行くことにしました。通りを渡ったところにあるペンステーションへ。7:07AMのチケットを買います。
こちらの列車は、住んでた頃校外の大学へ押しかけデモンストレーター(詳しくは、グラハムの想い出を参照)
していた頃に乗ったものですが。
出発してからスタッフがチケットを見に来ます。車両全部見て回ると、今度は戻ってきながら何やら手にした
紙束にハサミを入れては、客の座っている席に貼り付けていくのです。
これが一体何なのか、今でも良く解りません。見当はつくんだけど。
移動するなら、列車が一番早いのはどこの国でも同じかと。ただし、空港内トレインが本数足りずにバタつく
って、日本では無いでしょうね。
チェックインはさくさく済んだんですが、セキュリティがまあこれが本当にアメリカかい。ってくらい手が込んで
いましたね。今まで出国にはあまり厳しくなかったんですが。
金属探知機通る前に、身包みはがされました。
コートは勿論、靴も筆者の着ていたフリースジャケットも。挙句、コートのポケットに入れておいたライター、
発見されてしまいまして(日本出る時も、本当は機内持ち込み禁止で、でも通れたの)没収。
ジッポのライター、預け荷物に入れておいて良かった!
他は何も無く、空港内へ。
もう1回コーヒー飲んだりして、時間をつぶしておりますと。
アナウンスが入る。いわく、
出国前に再チェックインをしてくれ。どこそこに行って、指紋と顔写真取ってきてくれ。
だそうで。
だったら、早く言ってくれ。その場所は、はっきり言ってゲートへ来る途中にあるだろうが。二度手間ってもん
じゃないか。
疲れも手伝って、筆者機嫌わるーーーー。
この後は何事も無く、飛行機は飛び立ちまして。予定より早く飛び続けてくれたのですが。
最後になって、コンチネンタル。ドジってくれました。
ラストの食事・・・・・私の分が・・・・無かった。
ここのところ、アレルギー反応が色々出ていたんで、食事はあらかじめベジタリアンで頼んであったんです。
結構旨かったのに。
最後の御飯、誰かに間違って持って行ったらしい。で、その誰かも何も言わず食ったらしい。
いや、ここまでにも(行きも)他の所に届けて、慌てて引き上げてこっちに持ってきたのは何度も見てましたが。
筆者は、空腹の筆者はあくまで食べ物を要求。一人のアテンダントが、デザートの小さなフルーツをトレイに
何個か載せて、クッキーなんかと一緒に持ってきてくれなかったら、コンプレインの電話帰ってすぐ入れる
ところでしたわよ。
食い物の恨みは・・・・怖いんですわよー!!!
そして、飛行機は成田へ。
来年もNYで休暇を過ごせることを、祈りつつ。
長々お付き合い、有難うございました。本年度の旅行は、ここまでといたしとうございます。
reiko