年々早くなっております、日光詣で。
今年は、仕事の関係やらで・・・・・・あれ?・・・去年って、6月だったんだわ、あはは。
ボケてますね、完全に。
あー・・・置いといて・・・。
栃木に出張のついでに、それに加えて5週目のお休みなんかも上手い具合に入ったので。
では、出張帰りに・・・・一泊。
交通費・・・・・仕事で出るのを横流しで、申し訳無い;;
しっかし、一泊旅行ってか・・・日光で宿泊なんて、修学旅行以来か。
宿は、R天の検索で選びました「ガストホフ木馬」さんと言う、ペンション。
そちらのリンク貼っておきますが、実際・・・かーなーり・・・いい宿でした^^
さて、出張先での教えの後宇都宮に出て、日光線に乗り換え。
JRの日光線なんて、乗ったことあるんだろうか?@@
すでに外は真っ暗で、乗りあってる方々は・・・・・学生さんとか、地元の方々のようでした。
こんな時間に到着する観光客は、そういないようですな(笑
今市あたりで、窓の外・・・・・真っ暗な中、白いものが舞ったような・・・・・。
宇都宮から40分強で、日光到着。
ここで、緑の窓口・・・・・・バスのフリーパス買おうと・・・・・。
「今日はもう終わりました」
はあ??8時まで開いてるって、出てましたがね・・・・情報には。
「6時までです、明日買って下さい」
・・・・・・・・・・JRの、役立たずめが・・・・(ーー怒
国鉄時代の生き残りの化石の職員が、それでも東武ならまだ売ってるかも。
とか言っちゃったりしたんで、東武日光へ・・・どうせすぐそこだし・・・。
外に出てみれば・・・・・・・・おい・・・降ってました、雪が。
しかも、しびれる寒さじゃないですか・・・・・。
東武の駅に、一目散。
こちらもすでに、観光関係は閉まってたんで・・・こりゃ駄目か、思ったんですが。
切符売り場に一人いたお姉さん職員、にっこり。
「フリーパスなら、こちらで売ってます」
東武、お役立ち(^ ^¥
かくてめでたくフリーパス持って、バス乗り場・・・・・・雪降る中でペンションに電話。
バス亭からの道を聞いたんですが、迎えに出てくれるという・・・ありがたや。
かくて安心してバス待ったんですが、凍え・・・・・・かける寒さ。
駅前の店は、午後7時だってのに・・・・・どこも真っ暗、人気無し・・・・。
やっと来たバス、乗客は私ともう一人だけ・・・運転手さん、お疲れ様です。
バス亭、安良沢下車徒歩1分・・・・・。
バスの中から、あそこかな・・・・ってのが見えまして。
実際、そこでした。バス停の向かい側に、オーナーさんが出迎えてくれて。
雪の中、ペンションへ。
インテリアがアンティーク調で、手作り家具って感じの。
キーホルダーも、手彫りのものでした・・・・・・これは中々。
でもって、お部屋・・・・・・暖房が入ってて、暖かくてやれやれ。
お風呂も広いし、トイレと洗面台も別々・・・・・・いいじゃん・・・。
ベッドサイドには、ポプリが置いてあって・・・・リラックスタイム^^
私は利用しませんでしたが、別にアロマバスも利用できるそうで。
温泉ではないですが、大変に結構な仕様(私、温泉アレルギー)でした。
お風呂につかって、ゆったりした後は・・・ゲームしてた私です・・・あほー。
一夜開けて、朝食は8時から・・・・・・これがまた・・・・・。
美味しかったのです、ええもう・・・卵も、付け合せのサラダのドレッシングも。
クロワッサンもレーズンパンも、オレンジジュースにコーヒーに。
パンのお代わりも頂いて、満腹。
幸い、日も射してきたことだし・・・・ではでは、早めに出ましょうか。
正直、幾つかあるプランの中から、一番安いの選んだんですわ私。
なのに・・・至れり尽くせりで、申し訳無いみたいでした。
こちらさん、お勧めです・・・・・楽Tから予約すると、チェックインも不要で楽ですよ。
さて、まだ9時にもならないのに、出発。
バス停に向かって・・・あれ?
風花というには・・・・降ってませんか、雪?
日は射してます・・・照ってますが・・・降ってますねえ・・・・。
この辺りでは、よくあることだそうです・・・・・勉強になります。
さて来たバスで、いろは坂・・・・・乗ってるのは、観光客より地元の方のほうが多い。
時間的に、学生さんとか。
いろは坂、昨晩の雪と・・まだ降ってる雪で、地面凍結状態。
景色は綺麗・・・なんてもんじゃ、ございません。
雪景色、下界の人間には・・・・・ええもう、そりゃあ美しく・・・って。
この凍結した坂道、危なげなく運転してる運転手さんに、拍手。
今回、携帯で随分写真撮ったんですが・・・取り込めなくて・・・・勿体無い。
お見せしたいもの、たくさんあるんですがねえ・・・・・携帯をPCに繋ぐ器具が、無いんです><
いつもなら、中禅寺湖のバス亭で下りるんですが。
乗ったバスが湯元温泉行きだったのと、足元の安全のため・・・二荒山神社前まで、バスで。
早朝に近い時間帯でも、私と同じく宿泊した観光客さんは。
すでに行動開始・・・・・ww
神社の鳥居のところで、親子(多分)づれのお二人とお喋り。
息子さんたちは、スキーに。お母さんと娘さんは、観光にと別れたようです。
時間がちょっと早かったので、さすがに神社の方もあれこれ準備前。
お参りしてたら、幸い・・・大祓えやおみくじ、用意整って(笑
何時ものように、お祓いの人形で清めて・・・・お札を頂いて。
冬の二荒山神社、霊気がいっそう強く感じたのは、気のせいではないでしょう。
お二人と別れて、今度は下り・・・・・・中禅寺湖バス亭まで、歩かんと・・・・バス無いわ。
歩きます・・・歩きましたが・・・ひえーーーー。
雪です、積もってます歩道・・私スニーカー・・・・。
幸い、質の良い雪で気温も低く、すべりはしませんでしたが・・・歩きづらかったのは、事実です。
靴の中が冷たくないように、重ね履きのソックス手元にあってよかった^^
稽古と教えからの直行、そのあたりは荷物に入ってました・・・おめでとう。
さて・・・・・・バス亭・・・おい・・・・・40分待ちですか・・・そうですか。
お土産物屋さん、覗いてきますかね・・・・・以前よくしてもらった土産物屋さんが、確か近くに。
あったあった・・・・・・場所的にギリギリのところ、何がギリギリって。
華厳の滝・・・・・・・あそこ、私にはきついので・・・行かれない。
近くに行くのも、ちょっとアレなんですわ。
そのギリギリのところの、お店・・・久しぶりでしたが、あの時と同じ。
元気のいいお姉さんが、相手してくれて・・お喋りしてきました。サービスも、してもらった><
彼女の曰く、
「昨晩は、近頃では一番冷え込みましたね」
だそうで。
「ここいらでは10度超えたら、浮き浮きですよ^^店の入り口、全開しちゃう」
下界では、桜・・・散ってるところも。
「早くても5月ですねえ、ここいらはww」
下界の人間、恐れ入ることしばしでした。
さて下りのバス、思ったより混んでまして。
昼頃だったんで、空いてるかと思ったんですが・・・・・・。
お隣の方に聞いたら、ホテルのチェックアウトの時間ですからね、笑ってらっしゃいました。
何でも、前の晩と朝の雪で・・・・ご自分の運転では、ちょっと・・・と。
いろは坂のした(馬返し)に車を置いて、バスで上り・・帰りも同じく、だそうです。
凍結で、下り坂で、カーブというより折り返し・・・が続く、いろは坂。
運転は、プロに任せるのが一番のようです。
私は西参道で、下車。
東照宮のお隣さんの二荒山神社に、詣でます。
うう・・・霊気が・・強い・・・洗われる・・・・・・・^^
お水も頂いて・・・・ちょっと焦り気味に、いや・・・・・浮世のあれこれ、帰ってからやらにゃ・・・で。
バス亭・・・・お!世界遺産周遊のバスの時間が丁度いい・・・いい・・・・・・・い・・い・・。
この・・・・・世界遺産周遊のバス、時刻表・・・当てにしちゃあいけません。
昨年も、確か・・・似たようなことが・・・ああ、学習しない私。
で、東武で帰るか・・・JRか・・・・・。
いいや、今回はJRで・・・・・。
JR日光駅、再び・・・・・・おい・・・・・・・(怒
なーーーーーーんにも、無いんですか!!??
いや、土産とか・・・んなもんは、いいんですけどね。
お弁当くらい売ってても、いいんでないかい?
そりゃあ・・・新宿からの共同運行の列車も、東武日光発着だけどさ。
私含めて、それでもそこそこ乗客・・・集まってるのに。
これじゃあ・・・・・JR離れ、当たり前だわ・・・・・・・(ため息
で、結局・・・宇都宮に出て、そこで食べ物買って。
後は、湘南新宿ラインで帰ってきました。
乗り継ぎにちょっと時間食ったけど、そこそこ悪くないとは思うんですが。
今回、一泊した割りに・・・・・何気、旅行気分が無いと思ったら。
行きも帰りも・・・・・在来線の旅だっただからのようです・・・・・・あはは。
まあ何だ、学校の旅行の時の台詞じゃないですが。
行って、家に帰り着くまでが旅行です。
つーことは・・・・・行き帰りの旅行手段も、旅になるか・・・移動になるか。
ふむ・・・・・・感覚が違ってくるのかもです・・・・・・。
日帰りよりも、一泊のほうが・・・旅行気分になれないって、私間違ってますか(爆笑
2010/3/30 メニューに戻る